台湾版フィリップ・マーロウ?!「台北プライベートアイ」

タイトルの通り、一言で言えば台湾版のマーロウ。
かなり変人で、ちょっと頭脳派の私立探偵が主人公のハードボイルドだが、なかなかなミステリーでもある。
今年は秀作揃いの翻訳ミステリ界だが、本書が一番タイプで新鮮だったかも!


台北プライベートアイ (文春e-book)

主人公は呉誠。台湾演劇界では多少名の知れた脚本家で大学教授だったが、ある日、演劇界にキッパリと別れを告げ、大学教授の職も辞し、マンションを売り払い、ゴミゴミした裏路地の臥龍街に越してきて私立探偵となった。
かねてからパニック障害に悩まされてきた呉誠だったが、妻に去られ、酒の席で周囲の人を罵倒しまくり、つくづく自分に嫌気がさしたからだった。
とにもかくにも、新たなスタートを切った呉誠は、台北市内で立て続けに起こっている連続殺人事件に巻き込まれてしまう。その事件は、まさに呉誠を中心にして起こっていた。
警察に重要容疑者として疑われ窮地に陥った呉誠は、事件解決に乗り出すが・・・

呉誠のキャラと、その独特な視点による台北の描写が魅力的。
ハードボイルド形式なので、当然ながら呉誠の一人称なのだが、これが冗長で諧謔的でかなり面白い。諧謔性も洗練されている。

アジアもアジアの食べ物も概してあまり好きじゃないけど、台湾は行ってみようかなと思うほど。
曰く、「あくまでも実用的な台湾人は美しいか、美しくないかを理解する気もない。暮らしを立てるための理論を有機的に繁殖させてしまうので、台湾の風景は独特の情緒を醸し、その醜さには親しみを伴う一種独特な美が生まれている」
色々とゆるい台湾の人々が醸す臭いや埃っぽさ、雑多な雰囲気も、こうして見方を変えると魅力的に感じてくる。
以前はピーチ利用で激安で行けたみたいだけど、コロナが収束後はどうだろう?

少し前半のぶっ飛ばしとは対照的に、後半は少し内省的でシニカル。呉誠自身が抱える問題とともに、シリアルキラーと向き合うことになるのだが、呉誠ならではのシリアルキラー分析がまた面白い。
シリアルキラーランキングでぶっちぎり1位のアメリカは自由を標榜する多民族国家だが、その実、束縛の多い保守的でゴシックな面がある等々説得力がある。曰く、その社会的束縛の圧が強いほど、それから逃れるためのエネルギーは蓄積される。

はたと気づくと、国が強制せずとも社会圧で、猛暑のなか律儀にマスク生活を送っている日本人も相当なものだ。
ネット上で常に誰かが完膚なきまでに叩かれるのも、その束縛圧の反動かも知れないなぁ。

犯人がややショボかったのはまあ、仕方ないかな。
どうやら台湾では続編も上梓されたらしいから、続きも是非読みたい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。