自分で作ると倍以上の時間がかかるの謎

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
今年の横浜の桜ははやくて短かった。 グングン気温が上がり咲いた!と思ったら、わりと激しい雨にやられて、あっという間にもう葉桜。 まさに「明日ありと思う心の仇桜、夜半に風の吹かぬものかは」だ。 明日があると思っていると、桜
続きを読むああ、日本にもこういうのを書ける小説家がいるんだなと驚いた。麻薬戦争といえばウィンズロウだが、そう負けてないかも。 もちろん同じ土俵で語る事はできないし、そもそも本書「テスカトリポカ」で描かれるのは、麻薬より”臓器売買”
続きを読むイスラエルの諜報機関長官ガブリエル・アロンのシリーズ最新作。 教皇のスパイ 〈ガブリエル・アロン〉シリーズ (ハーパーBOOKS) 最新刊が出るたびに、米国でのベストセラー1位となり、シリーズ最高傑作というキャッチコピー
続きを読む今までなんともなかった(はず)なのに・・・ 突如、花粉症的な症状が! 鼻水ツライ・・・ 突然なるとは聞いていたけど、突然すぎ。 ライオンちゃんも花粉症?それともコロナ対策? 近所の耳鼻科はいつの間にかなくなってしまったの
続きを読むここ数年は翻訳ものばかり読んでいたけれど、国内ものも悪くないなぁと思う。しかも安い! 悪くないどころかかなり面白いのもあって、本書「犯罪者」などはその最たるものだ。 なんとなくAmazonのおすすめに引っかかり、サンプル
続きを読むtheatお久しぶりの手嶋龍一氏の小説。 「ウルトラ・ダラー」、「スギハラ・サバイバル」でお馴染みのスティーブン・ブラッドレーのシリーズの最新作。 全二作は読まなくとも、単独でも楽しめる。 鳴かずのカッコウ
続きを読む「ハゲタカ」の真山仁による渾身のノンフィクション。 しかしいつまでも「ハゲタカ」って言われるのは気の毒なような…(苦笑) カズオ・イシグロもいつまでも「わたしを離さないで」の作家として語られたくないというようなことを言っ
続きを読む