九つ井は横浜民にはおなじみの大船(住所は横浜の栄区)に本店のあるそば懐石のお店。九つ井とかいて「ここのついど」と読ませる。 本店は山の上にあり離れでいただくのはとても素敵なのだが、今回は近くて気楽な横浜店へ。横浜店がオー […]

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
九つ井は横浜民にはおなじみの大船(住所は横浜の栄区)に本店のあるそば懐石のお店。九つ井とかいて「ここのついど」と読ませる。 本店は山の上にあり離れでいただくのはとても素敵なのだが、今回は近くて気楽な横浜店へ。横浜店がオー […]
そして、今年の出版社対抗ビブリオバトルの勝者は、、、 小学館から5月上旬発売予定の「偽りの銃弾 」と、早川書房の華文ミステリ「元年春之祭」の両者でした。 昨年から密かに人気の華文ミステリ。「本格」回帰の流れもあるのかな? […]
翻訳ミステリー大賞コンベンションに行ってきた。 例年のごとく、まずは「書評七福神」の一年の振り返り。 今年の北上氏は怒涛のカリン・スローター押し。 6月にハーパーコリンズからこのシリーズの新作がでるらしい(仮題:罪人のカ […]
ピュリッツァー賞、全米図書賞、アーサー・C・クラーク賞受賞の昨年の超話題作のひとつ。実は読み始めたのは1月に入ってからだったが、途中で中断していたのだが、ようやくようやく読み終えた。 地下鉄道 15世紀に始まったといわれ […]
紹介文に「スウェーデン・ミステリ界の重鎮による究極の警察小説」とあるが 厳密にいえば、警察小説ではない。主人公は元警察官ではあるが、既に引退しているので、探偵小説というほうが正しいのかな? 許されざる者 (創元推理文庫) […]
つい最近もトランプに攻撃(口撃)されたアマゾン。日本でも存在感は大きい。<!–more–> かくいう私も今やアマゾンなしに生活は成り立たない(かも?)。 それは言い過ぎだとしても、本はKindle版しか買わな […]
食事の後はのんびり散歩。このため歩ける靴を履いてきた(笑) 源氏山公園を通って鎌倉駅までのコース。 源氏山公園の隣の葛原岡神社の桜は今は盛りと満開だった。この神社は、鎌倉幕府打倒に尽力した日野俊基を祀ったも […]