もしも人造人間というものが誕生するのなら、それはAIを搭載した精密な機械だろうと思っていたが、本書を読んで、それは生身の人間なのかもしれないと思い直した。 自分の常識を覆す知識が得られるのも読書の醍醐味だ。 「合成生
続きを読む近未来、完全に消費可能なレプリカントの誕生もありうる?「合成生物学の衝撃」

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
もしも人造人間というものが誕生するのなら、それはAIを搭載した精密な機械だろうと思っていたが、本書を読んで、それは生身の人間なのかもしれないと思い直した。 自分の常識を覆す知識が得られるのも読書の醍醐味だ。 「合成生
続きを読む最近は横浜にヒッキーで、行動範囲も野良猫並みに狭いため久しぶりに電車に乗った(*´ω`*) 我ながら引いてしまうほどのヒッキーぶりだが、朝晩と昼間の気温差もひどく、ずっと身体はダル重。中年の身にはこれがキツい。 ついこも
続きを読むお久しぶりの読書会。課題本は今年話題の「そしてミランダを殺す」で、ゲストには翻訳者の務台夏子さんをお迎えした。 場所はいつものカラオケ屋です。 平均得点は7.2点。 最低点は5点で、最高点は9点。 概して皆さん高評価(な
続きを読む港の見える丘公園に引き続き、横浜イングリッシュガーデンに行ってきた。 こちらは平沼の住宅展示場内にある有料の庭園。 横浜駅からは少し歩くが、西口にあるりそな銀行の前から無料の送迎バスがでているので大丈夫。 立ち並ぶ素敵な
続きを読むニール・ケアリーのシリーズの頃から、ウィンズロウ作品は出れば読むようにしている。同じところにとどまることなく、いつも新しい何かを見せてくれるから。 本書「ダ・フォース」もそんなウゥンズロウの一味違う警察小説だ。 ダ
続きを読む