旅行で食事は重要な要素。でも、、、
ニュージーランドは美味しい!!!
そりゃ、お肉もブランド和牛には及ぶべくもないが、オーガニックな感じがGood!
空気がきれいなせいか、何を食べても美味しかった。
危険をおかして「どん兵衛」を持ち込む必要はナシ(笑)
まずは、テカポのホテル「ペッパーズ・ブルー・フィールズ・リゾート」のディナー。スープ、メイン(お肉)、デザートの3コース。
カボチャのスープ。
カボチャは旬なのか、クライストチャーチでも出てきた。
メインはNZビーフのステーキに巨大なベイクド・ポテトが添えられたものだったが、クライスト・チャーチから来たおじさんとおしゃべりしてて撮り忘れた。
サワークリームのかかった巨大なお芋は半分残してしまったが、ドイツよりも美味しかった。
おじさん作「蓮の花」
デザートは焼き林檎、クリームチーズのアイス添え
ワインも飲みたかったが、星空ツアーを控えていたので我慢。
朝食はブッフェ形式。
普段朝はコーヒーだけ派だけど、せっかくなのでヨーグルトとフルーツを。
その次の日は少しボリューミーに。
緑のは100%キウイのジュース
ザ・ハーミテージホテルのThe Alpine Restaurantもブッフェ・スタイル。
きたないけど、山盛り(笑)
このテラス席からの眺めは抜群だった。
そうそう、テカポといえば、
湖のほとりの和食処の「Kohan Restaurant」が有名。日本人が必ず行くところらしくで、そんなに期待してなかったのだが、、、
これが予想に反し美味しかった!
NZ産のサーモンも美味しかったし、お米は酢飯でなんと日本米!
中には厚焼き玉子とサーモンの角切りが隠れていて、わさびも粉わさびをといたものではなく、すりおろしで香りよかった。
水がきれいだからワサビも栽培しているのか、それとも輸入しているのか。
ありがちだが、このあたりでも昔は「イクラ」は捨てていたのだそうだ。モッタイナイ・・・
テカポからクライストチャーチまでの途中では、名物だというアイスクリームも食べた。
“Hokey Pokey”というキャラメル入りが一番人気。
せっかくだからと頼んでみたが、私にはちょっと甘すぎた。
ハーゲンダッツくらいの喉が乾く甘さ。
アイスにキャラメル、甘くないわけがないわ。
クライストチャーチでは、
英国風パブレストラン「Cranford Ale House」に行った。
お酒はバーで買うスタイル。
生ビールは溢れるまで入れてくれるので、少し飲んでからじゃないと席まで運べない(笑)
生ビールは溢れるまで入れてくれるので、少し飲んでからじゃないと席まで運べない(笑)
↓ほとんどジュースなジンジャー・ビール
ここでもカボチャスープ。
お魚のフライwith マッシュポテト
ホキというタラの仲間の白身魚で、マックのフィレオフィッシュに使われている魚なのだとか。
結構大きな魚らしいです。
結構大きな魚らしいです。
オークランドで入った「Daikoku Restaurant」
ここは日本人観光客御用達の鉄板焼きのお店。
確か「るるぶ」にも掲載されていたと思う。
ただ、店内には日本人だけでなく外人さんもたくさんいた。
確か「るるぶ」にも掲載されていたと思う。
ただ、店内には日本人だけでなく外人さんもたくさんいた。
ここでは地ビールをば。
あっさりめ〜〜
ここの売りは、鉄板焼きのパフォーマンス。
N.Y.とかの「BENIBANA」スタイルの真似っ子だけど、それに比べるとやや控えめ。
コースのセッティング。
お肉の「たれ」は、ピーナッツバターのマレーシア?風と、大根おろしの和風。
お肉はもちろんNZビーフ。まあ、見るからにですけども。
あまり焼くとかたくなるのでレアでお願いしたが、ミディアムレアになるんだな(笑)
NZ産のマッシュルームとズッキーニが一番美味しかった(笑)
これに、ご飯、お味噌汁、お漬物がつくのだけど、ご飯はインディカ米。
やっぱり「Kohan Restaurant」はエライ!
テカポへ行ったら、ぜひ行ってください。というかあまりに田舎すぎてそのお店くらいしかレストランはなかったけど。
そういえば、羊の国なのにラムちゃん食べてない〜!
コメントを残す