以前、「寿命1000年」という本を読んだことがある。それを主張する著者は、いわゆる「変わり者」だ。 1000年という超長寿にするための方法は、大雑把にいえば壊れた箇所をその都度ロボ化するというもの。と言ってもナノテクを駆
続きを読むあなたは何歳まで生きたい?「LIFESPAN 〜老いなき世界」

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
以前、「寿命1000年」という本を読んだことがある。それを主張する著者は、いわゆる「変わり者」だ。 1000年という超長寿にするための方法は、大雑把にいえば壊れた箇所をその都度ロボ化するというもの。と言ってもナノテクを駆
続きを読む「クリーンミート」とはなんぞや。 それは肉の細胞を培養して人口的に作られる培養肉のことだ。 培養肉と聞いて私がイメージしたのが、某カップ麺の”謎肉”。 “謎肉”の正体は大豆原料の加工食品らしいが、
続きを読む物理は、それが最先端になればなるほど奇妙でSF的になっていき、最終的には哲学の問題になってしまうが、そのことを改めて考えさせられる作品。
続きを読む本書は中国初、アジア人作家としても初めてのヒューゴ賞受賞作。 その話題性からして、今年のエンタメ界の目玉になるのじゃないのかな? 何にせよ、中国パワー恐るべし。 三体 物語は文化大革命の嵐が吹き荒れる中国で幕をあける
続きを読む著名な理論物理学者ミチオ・カク博士による人類の未来を示す科学本。A・アシモフを例にあげるまでもなく、SF作家の多くが科学者であることは、もはや必然になっているが、本書もSF以上にSF的だ。今日び、SF小説を読むのもなかな
続きを読む