翻訳ミステリーシンジケートに取り上げられていたので読んでみたオージーミステリ。実は「蝶のいた庭」のほうを先にDLして読み始めたのだが、いまひとつ気分が乗らないため、こちらのほうを先にしてみた。 サイコミステリと紹介してあ
続きを読むドイツの次はオージー?豪州で話題の女流作家のデビュー作「偽りのレベッカ」は…?

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
翻訳ミステリーシンジケートに取り上げられていたので読んでみたオージーミステリ。実は「蝶のいた庭」のほうを先にDLして読み始めたのだが、いまひとつ気分が乗らないため、こちらのほうを先にしてみた。 サイコミステリと紹介してあ
続きを読むNHKで「平成細雪」というドラマをやっていた。 谷崎潤一郎の「細雪」を下地に舞台を平成に置き換えアレンジしたドラマらしい。 4姉妹は上から、中山美穂、高岡早紀、伊藤歩、中村ゆりが演じている。キャスティングやら脚本には賛否
続きを読む「愛しき者はすべて去りゆく」読書会の懇親会は、関内のリーズナブルなギリシャ料理店「OLINPIA」で。 人数が多いので貸切。 皆でかんぱーい! ↓ ギリシャのハーブのお酒。名前は忘れたが甘口だった。 ↓
続きを読む超超お久しぶりに読書会に参加してきた。 課題本はデニス・ルヘイン(レヘイン)の名作「愛しき者はすべて去りゆく」 何を隠そう私の一番好きな小説家はデニス・ルヘイン(レヘイン)とウィンズロウなのだ。出たら必ず買う。キングは高
続きを読む「サピエンス全史」ほどではないが、最近読んだ良書。 文字通り、私たちの祖先はネアンデールタール人やデニソワ人と交配していた。 ゲノムが示すところによれば、我らが祖先は彼らに出会うと必ず交配し、その後も出会うたびに交配して
続きを読む神奈川県寒川町にある寒川神社に行ってきた。 ここは全国唯一の「八方除」の守護神として信仰されている神社。 「八方」とはその言葉の通りすべての方角のことで、ここの神様は身に降りかかるすべての災厄から身をまもってくれるという
続きを読む故スティーグ・ラーソンが生み出したリスベット・サランデルはもはや偶像視されているため、ラーゲルクランツのリスベットには賛否あるかもしれない。 でも、私は彼の描くリスベットが大好きだ。ラーソンのリスベットを読み込んで解釈し
続きを読むお正月は毎年自宅でゆったり。 海外で過ごすお正月とかもやってみたいけど、お高いし混んでるし、何より「一陽来福」のお守りを貼らなければいけない。おかげで出費が控えられる(笑) まさに、「金融融通、やりくり」の神様! なんだ
続きを読む