今回の読書会は、ウィンズロウ作品の大半を訳されていた東江一紀さんを追悼する会で、課題本は『ストリート・キッズ』。 ゲストとして東江さんのお弟子さんだった遠藤さんと村上さんに来ていただいた。 ここでも一瞬、募集したの
続きを読む東江一紀さん追悼 名訳にひたる『ストリート・キッズ』読書会

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
今回の読書会は、ウィンズロウ作品の大半を訳されていた東江一紀さんを追悼する会で、課題本は『ストリート・キッズ』。 ゲストとして東江さんのお弟子さんだった遠藤さんと村上さんに来ていただいた。 ここでも一瞬、募集したの
続きを読む今年の江戸川乱歩賞受賞作には、実はゴダードのパクリ疑惑説がある。 それで思い出して本家を読んでみたのだが、やっぱりゴダードはイイですね! 複雑な、たたみかけるかのようなプロットと意外性のある展開。 “過去の因
続きを読む江戸川乱歩賞受賞作は、『脳男』 くらいまでは毎年買って読んでいたのだが、長らく遠ざかっていた。 最近は国内ミステリでさえも読まなくなってしまったが、なんでも乱歩賞60年を迎え記念となる作品だというので読んでみたのだが、、
続きを読む本書『コンプリケーション』 は、百塔の街プラハを舞台にした幻想ミステリ。 ルドルフ・コンプリケーションと呼ばれる複雑時計をめぐる、今年のUSオープンテニスのごとく混乱をきたした物語だ。 まさかジョコビッチに錦織が勝つとは
続きを読む