モロッコに行ってきた! その⑨ アルガンオイルを買いに

モロッコ旅行のメインはラクダに乗ってサハラで朝日を観ることだったけど、もうひとつはアルガンオイルを買うこと。

 
「今度、モロッコに行くんです」というとお世話になっているマダムが、「アルガンオイルを買ってきてくださらない?」とおっしゃる。
 
そう言われたら買わないわけにはいかない。
 
PA172812.jpg 
 
モロッコに行かれた方の旅行記やブログを見ると、それほど高くはなさそうだ。

「なんだ、スーパーにも売ってるじゃん」と思っていたら、安いものはちゃんとしたアルガンではないらしい。

これらは半分以上オリーブオイルなどが混ぜてある粗悪品。モノによっては肌トラブルもあるというから要注意。
 
アルガンオイルにもピンからキリまであり、各国共通、お値段と品質は比例する。
100パーセントのものでも一番絞りとか二番絞りとかランクがあるらしい。
せっかくモロッコまでやってきて、ここでいいものを買わなくてどうする?
 
というわけで、マダム用、自分用、親友用、妹用と数個を購入したのだが、上の写真の油が染みたみすぼらしいボトル一つが67ドル。

ほかの女性たちもたぶん5万円くらいはアルガン購入に使っていた模様。
 
ところで、アルガンオイルとは何ぞや?
美容通の方はご存知だろうが、これはモロッコにしかないアルガンツリーの実からとれる超高級オイル。
その抗酸化作用はまさに美容オイルの王様。
 
アルガンオイルには、コスメ用と食用と両方あるが、コスメ用は豊富に含まれるビタミンEとカロテンの働きで、肌の代謝を促し肌荒れの改善に効果的らしい。
加えて強い抗酸化作用で、活性酸素の発生を防ぐのでシミ、シワ、タルミを防いでくれるのだそうだ。
 
 
 
さて、良いアルガンを買うために、ベルベル人の女性の組合がやっているお店にやってきた。
PA132598.jpg 
 
 
ここへのアクセスは決してよくない。
イロハ坂を軽く超えるクネクネの崖のテシュカ峠を超えたところにこのお店はある。アネロン大活躍ですよ。

お店の前だってこんな崖なのだ。
自力で行くのはちょっと大変かも。
 
PA132582.jpg 
 
 
 
これが、アルガンツリーの実。
PA132588.jpg 
 
このアルガンツリーに目をつけたユダヤ人が、イスラエルに持ち帰って栽培しようとしたことがあるそうだが、育たなかったという。
気候が似たスペインでもダメだったらしく、なぜかモロッコでしか育成しないという。
他にこれといって産業のないモロッコの恵みかな?
 
 
お店では、ベルベル人の女性たちによってアルガンオイル圧搾のデモンストレーションが行われていた。
 
まず、丁寧に皮を取り除き、原始的に石ですりつぶす。
PA132587.jpg 
 
 
石臼で丁寧に圧搾するのだ。まさにコールドプレス製法。
PA132592.jpg 
 

美容オイルの品質は低温圧搾がお約束。
ここは確かに他よりも値段は高いものの、製品は全て手作業でしかも一番絞りを供している。
もちろんモロッコ政府の保証つき。
 
ここのお店のものは品質は全然問題ないのだ。
問題は容器がヤワなことなのだ。
 買う前から既にボトルが油染みているし(汗)
 
お店でも包装紙とセロファンで梱包してくれるが、帰宅して開けてみたら洋服が油まみれになんてことは嫌なので、わたしは日本からラップとジップロックを用意していった。

なにせ一個67ドルもするのだから、(日本で買うとオリーブオイルの混ざり物がその何倍もするけど)同じ溢れるにしても、ジップロックの中だけにしておいてほしい…
 
PA172813.jpg 
 って、全然大丈夫だったけど。
 
 
アルガン製品には、アムルーという食用のペーストもある。
アムルーは、食用のアルガンにアーモンドとハチミツを加えたペーストで、ピーナッツバターをもっと素朴にした感じ?とても肌にいいらしい。
PA132593.jpg 
 
 
クッキーみたいに見えるアルガンのガスール
PA132596.jpg 
 
ちなみにこのお店ではディラハムのほかに、ドル、ユーロ、円が使えるが、カード不可。

私はドルで買ったが、ラクダと一緒で結局ディラハムで払うのが一番お得だった。
 
 
 
 
アルガンオイルの他には、ローズ製品も人気。
何をかくそう、モロッコの国花は薔薇なのである。ブルガリアと並ぶ薔薇の産地なのだ。
PA111675.jpg
 
わたしもバラマキ用に小さいローズ水を購入した。
PA172815.jpg 
 トドラ渓谷からワルザザードへ向かう間にあったお店で購入したのだが、ここはシャネルも契約しているらしい。
 
 

 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。