横浜イングリッシュガーデンに秋バラを見に言ったら、ハロウィーンのディスプレイになっていた。昔はハロウィンと言ってた気がするけど、今は一様にハロウィーン。いつの間に変わったの? ところでハロウィーンといえばカボチャ。カ
続きを読むYEGハロウィーンと秋バラ

読書日記ときどき食日記、たまにお出かけ。
横浜イングリッシュガーデンに秋バラを見に言ったら、ハロウィーンのディスプレイになっていた。昔はハロウィンと言ってた気がするけど、今は一様にハロウィーン。いつの間に変わったの? ところでハロウィーンといえばカボチャ。カ
続きを読む涼しくなったので美味しいものでもいかがというお誘いで、鎌倉の人気フレンチeteさんへ行ってきた。 シェフお一人でやっているカウンターのみのこじんまりとしたお店で、ディナーは1コースのみ。お財布に優しくコスパ抜群。予約困難
続きを読むランチ後は新国立美術館で開催中の「カルティエ、時の結晶」企画展へ。もうかなり昔に、メトロポリタン美術館でやっていたアンティークメインのカルティエ展を見たことがあるが、今回は主に現代作品の展示。 チケットは音声ガイダンス込
続きを読む恒例のRyuzuランチ会。季節によって素材は異なれど、安定の美味しさなのでメニューはいつもお任せ。 と、唐突に、「アルバ産の白トリュフがあるのですが。」 見せていただいたのは、極上の白トリュフ。差し出された瞬間強く漂うあ
続きを読む最近のイタリアン・ミステリーがなかなかいいのだ。サンドローネ・ダツェーリの「パードレはそこにいる」のシリーズも結構好きだが、こっちはもっと好きかも。 ちょっとダサいのが「血の郷愁」というタイトルだが、読んでみると、この「
続きを読む