谷崎潤一郎は、足フェチでマゾ、そしてプラクティカル。

文学の秋だということで、この秋は横浜市大の公開講座に通っている。
とっているのは「谷崎潤一郎の世界」で、全5回の講義。

↑ 金沢八景の古民家。

今年は没後50年とあって、中央公論社からは新たに全集の決定版全26巻が順次出版されてもいる。立派だが高価だ。

ところで、谷崎潤一郎では、初期の自らの欲望ド・ストレート丸出しの短編が特に好きだ。
何がすごいというと、こんなド変態的に足フェチでマゾなのに、それを「美」と「芸術」に昇華させている。自分の欲望をその耽美な手法で描き、有無を言わさずその世界に引きずり込む。

ただ、昨日の講義によれば、谷崎は実はいわゆる「耽美派」というのとは本質的に異なるという。当時の芸術至上主義を標榜する芸術家たちは、功利主義を嫌い、世俗的快楽を批判する立場にあったが、谷崎は美食家であり、積極的に性的官能を追求し、お金儲けも嫌がらないタイプだったのだ。。
晩年の妻、松子さんは「あの人はお金がなければ、ないなりの生活ができる人だった」と話していたとか。一高から帝大という超エリートだった谷崎だが、プラクティカルな人でもあったのだろう。

理想と現実の違いに苦しむ人は多いだろうし、三島由紀夫などもその典型的なタイプだ。若くして衝撃的な死を遂げた三島とは対照的に、谷崎潤一郎は長生きをした。

そういえば、今年もノーベル賞候補にあがっている村上春樹だが、ブックメイカーのオッズは2位なんだとか。今年はどうだろうか。

 

Spenth@: 読書と旅行、食べることが好き。