以前から行きたいなぁと思っていた日高市の曼珠沙華公園。開花のこの時期は「巾着田曼珠沙華まつり」も開催されている。
今年は開花が少し遅めのようだ。
さて、横浜から巾着田のある日高市までは少々遠い。
東京を縦断しなきゃならないからね…
これも毎年二の足を踏む理油だったのだが、最近は電車もいろんな路線に相互乗り入れをし便利になっている。
湘南新宿ラインで池袋まで、池袋からは特急レッドアローかラビューで飯能へ。
特急料金は500円(飯能まで)なのに旅行感あるー!
そこから各停に乗り換えて二駅目の高麗が最寄駅。
駅から巾着田までは、人、人、人。
看板も多くあるがまず迷うことはない。
ちなみに曼珠沙華まつり開催期間中は入場料300円也。
手入れをしたり、駐車場の整備をしたり、無料配布のパンフを作ったりと、なにかとお金もかかるから仕方ないわね。
五分咲きとの情報、見頃はこれからかな?
曼珠沙華は不思議な花だ。
ひゅっと土から茎がでてきて、花が咲く。葉っぱもない。赤いつぼみがつくまではただの茎なので、突然咲いたように感じる。
ジムに行く途中の道沿にも咲いている(誰かが植えてくれてる?)のだが、ふと気がつくと咲いている感じ。
週末なので激混み。
小さいお子さん連れの方も、ワンコ連れも、車椅子の方も、かわいい彼女を撮影にきた方も、コスプレさんもいらっしゃる。
観光バスもじゃんじゃんやってくる。
曼珠沙華に気をとられていると、ちっちゃいワンコに足を踏まれたり(かわいいから許すw)、座り込んでいる中国人につまづきそうになったり。足元注意ですね。
こうした場所にも中華圏の方々はとても多い。というか、もうどんなところにも普通にいる。
ガシっと茎を鷲掴みにして花に顔に寄せて自撮りしていたけれど、せっかくのお花が折れてしまうし、お触りNGで願いたいもんです…
と、唐突にカブト虫さん発見!
曼珠沙華といえば赤だけど、最近は白いのも結構見かける。
うちの近所の道路脇に咲いているのは白い花だわ。
でもピンクも黄色もあるんだね。ピンクかわいい。
用水路沿いにも咲いていた。
曇り空だったのは残念だったけど、十分堪能。
さて、飯能で温泉にでも入って帰りますか。
ということで日帰り温泉施設「喜楽里 別邸」へ。
すぐそばにムーミンのテーマパークがあるせいか、女湯は結構混んでいたけど、内風呂も露天も割と充実。
とにかくお風呂!だったので、食事は施設内のビュッフェを利用したけど、ビッフェね…
夫曰く、「食べ放題と飲み放題は頼んだ方の負け」w
何と闘ってるんだよちゅーの。
帰りはラビュー号。
窓が大きいけど、夜なので何も見えないのでした。
コメントを残す