広島駅そばのホテルに荷物を預け、気をとりなおしてやってきたのは宮島口。
ここからフェリーで、宮島に渡る。
途中には名物「あなごめし」の名店があるが、スマホショックで全く食欲はないし、めちゃ混んでいるのでパス。
フェリーは2社が就航しており、せっかくなので大鳥居に近づくという触れ込みのJRフェリーに乗る。当然、混んでいる。
大鳥居には近づくといってもこのくらい。
帰りは急ぐのでJRよりも多くでている松大汽船を利用した。
宮島へ到着。
平清盛と鹿がお出迎え。神の島とも呼ばれる宮島は平家にあつく信仰された。
厳島神社のあの美しい社殿は清盛より建てられたと言われている。
ああ、私も煩悩を捨て、スマホ紛失という失態も忘れ、
あなたのように無我の境地になりたい。
海沿いを歩いて行くと、大鳥居が見えてくる。
拝観料を払って、世界遺産厳島神社内へ。
こんな美しい神社で、
「スマホが見つかりますように」と祈願するバカすぎる私。
あ〜あ、全くもう・・・
そうこうしているうちに、干潮になってきた。
大勢の人が大鳥居のあたりまで歩いているが、私はパス。
靴がドロドロになるのは嫌だし、こんなついてない時は、すべってカメラを壊したりとろくなことになりそうにないから。
大願寺でもお願いは「スマホが出てきますように」
水族館にはいかず、大聖院方面に向かっててくてく。というかトボトボ・・・
見頃には今しばらくといったところだが、色づいている。
お寺にも、下のお二人にも「スマホが見つかりますように・・・」
本当にお願いしますよ。
大聖院をあとにし、もみじ谷方面へ。
山の鹿は草を食べていた。
君はいいねぇ。スマホと無縁の世界で生きていて。
花札みたい。
山を降りて五重塔へ。
揚げもみじ。一件目のお店は修学旅行の女子高生?で長蛇の列だったので、次のお店でイートイン。
少し甘いものでも食べて心を落ち着けよう・・・
ここは、こしあん、クリーム、チーズの三種類がある
やはり人気なのはこしあん。
店内には「もみじまんじゅう稲荷」が祀られていた。
当然、「スマホが見つかりますように」と祈っておく。
続いては牡蠣。
大振りでプリプリ。
休んでいると、ちょうど結婚式を挙げたカップルが通りかかった。
おめでとうございます!
どうぞ、末長くお幸せに。
そういえば、10年前、妹もこの厳島神社で結婚式を挙げたんだっけなぁ。
あのときは、新幹線で日帰りという強行軍で全く観光できなかった(苦笑)
老犬を一晩留守番させることはできなかったので・・・
今となっては懐かしい思い出。
コメントを残す