近くに用があったついでに久々に三渓園に行ってきた。
近場でプチ紅葉狩り。
三渓園は、横浜の実業家で茶人の原三渓によって作られた日本庭園で、国の名勝に指定されている。広い敷地内には京都や鎌倉から集めた17棟の歴史建築物が移築されており、四季折々の自然の景観が楽しめる。
ただアクセスはちょっと悪くて、横浜駅か根岸駅からバス(もしくは車で行くしかない…)
横浜駅からは東口のバス乗り場Aの2番からバスが出ていて、土日休日は「ぶらり三渓園BUS」というのが臨時で出ているので観光の方にはおすすめ。
このバスは桜木町駅前、赤レンガ倉庫、中華街等横浜の主要な観光地を通っていて一日乗り放題のチケットは500円とかなりお得。
紅葉目当てにきたけど、やっぱりここも台風の塩害で葉っぱがチリチリ・・・
この近くに住む友人も「今年はちょっと良くないわね」と言っていた。
この時期だけ限定で、聴秋閣と春草廬の遊歩道が解放されていた。
ここが一番綺麗だったかな・・・
白サギちゃん発見。
今年は暖かかったせいか野あざみも咲いていた。夏あざみというくらいだから確か夏の花のはず・・・?
20度超えてみたり急に寒くなったりで、草花も困るよね。
園内には複数の茶屋がある。
花よりだんごならぬ、紅葉よりおだんご。
あまりお天気が良くなくて残念だったけど、白無垢や華やかな色打掛の花嫁さんも複数見かけた。前撮りかな?
ともあれ、末長くお幸せに・・・
コメントを残す